

関本徹生氏のアートオブジェ取扱い開始
元京都造形芸術大学教授・アーティストの関本徹生氏が手がける作品の取扱いを開始します! アミニズム的世界観を持つ独特のデザイン。 お客様のイメージと相談してからの制作となります。 まずはanteriors furnitureまでご相談ください。 【関本徹生PROFILE】 高校在学中からアート活動を始める。 アフリカにおいて赤いペンキで赤道線を描くなど、 アースアートからパフォーマンス活動へ発展し、500回以上の公演を実施。 パフォーマンスで訪れた国は20カ国を超える。 1990年頃より、アートディレクターとして商業施設のディスプレイ、 オブジェの企画制作開始。 手懸けた作品は5000点を超え、空間環境デザインの作品を評価する各賞に 毎年複数受賞。 舞台美術(WAHAHA本舗・狂言・ミュージカル等)や多くの ミュージシャン(坂田明、渡辺香津美、清水興等)とコラボレーションも実施。 2000年から2001年にかけて、廃マネキンを再利用した アートマネキン「108煩悩プロジェクト」を実施。全国にアートキャラバンを展開。 2001年に京都造形芸術大学非常

【店外イベント】10/16 ヨガとアフリカンジャンベin六甲山
毎月少人数でフード、ドリンク、テーマを持ち寄り、語り合う”空飛ぶ教室”を主催する漂流塾、 家具・インテリア・観葉植物を使って空間演出をする”anteriors furniture(アンテリアス・ファニチャー)”、 神戸元町 乙仲通りの美容・スパ・パーソナルケアPettinata bottega-bambina美容室。 『ヨガとアフリカンジャンベ』はこの3つの共同アクションです。 ヨガとアフリカの太鼓、鐘、鈴、アボリジニスティック、声などを使って、内なる心との会話を再開させる時空間を提供します。 ヨガとアフリカンジャンベin六甲山 【ワークショップ】 碓井亮氏によるテント設営、頑丈なロープの締め方のワークショップも目的地の横池にて行います。 空飛ぶ教室ではAED講習など緊急時、災害時に対するワークショップを開いてきました(今年も開催予定)。 レジャーにも使えますが、知っているのと知らないとで自分や家族のくらし、命を守ることに繋がる今回のワークショップの是非ご参加ください。 料金は参加費に含まれております。 【日時】
2016年10月16日(日)